新品種一覧
2022年シーズンの新バラは以下の品種、プラス5鉢です
- ダブル・デイライト
- ブラッシュ・ノアゼット
- ペネロップ
- スヴニール・ドゥ・ドクトゥール・ジャメイン
- ピエール・ドゥ・ロンサール
2021年12月
ネット通販で4鉢入手
来シーズンは新しく違うバラも育ててみようとネットを徘徊。
長岡と同等かそれ以上寒い地域で育てられたものが希望で、楽天ポイントがたまっていたこともあり、北海道の大野農園さんにお願いすることに…
あれこれ悩んだ末、ピエール・ドゥ・ロンサール以外の4鉢をネットで購入しました。
数日後、大きな段ボールが届きましたー!!
4鉢がきちんとおさまっています♪
枝を折らないように慎重に出してあげるには…むむむ
箱にカッターを入れたら簡単なのでしょうが、この箱の形…いつか作る大型土器のために取っておきたいところ(そこか!)なんとか手を伸ばして鉢をつかんでゆっくり引き上げます。
上手に出せましたよ♪

12月10日
立派に育った枝からたくさんの新枝…立派な苗です!!
とりあえずお水をたっぷりあげました。
…ん?二年生大苗にしては大きい?
間違ってない?
いろいろ疑問がわいたので大野農園さんに問い合わせました…
!!!そうか!!がってん!
これは春から二年生大苗として育ったもので、冬を越したら三年目の大苗!!
来年春に大苗を購入して育て始めるつもりだったので、もしかしたらこの時期のお買い物は(実質三年大苗を二年大苗のお値段で入手できたわけで)とてもオトクかもしれないですね…。(*´Д`)
このまま冬越し
同封されていた説明書きを読んでみると「届いたら植え替え」となっています。
新潟よりも寒いところで育てられた苗なので、冬越しはそれほど心配しなくてもよさそうです。
春のバラ苗の予約も
もう一鉢は、必ず入手したいピエール・ドゥ・ロンサール。
近所のホームセンターのバラ苗予約をしました。
来春3月に届くのが楽しみです。
2022年3月
昨年入手したバラさんたちが車庫の中で早くも芽吹いて来ています。
- 3月1日
- 3月1日
雪はまだたくさん残っていて、しかもまだまだ降りそうな予報なのですが…
でもぼやぼやしていると本格的根っこも動いてしまうので、ここは早く植え替えしてしまおうと思います。
(寒いよ――――)
植え替え
準備した鉢は大きめの12号×3 と、10号鉢1鉢。
- 鉢底石は使わずに赤玉土の大粒を使います
バラは毎年植え替えせねばと思っていましたが、大野農園さんに問い合わせたときに「バラはいきなり大きな鉢に植え替えても大丈夫」「毎年植え替えなくても大丈夫」との情報を得まして、それならと、つるバラは大きめな鉢に植えることにします。
天気予報をチェックしつつ、晴れ間を狙ってやりますよ!
寒いので、ちゃっちゃとやります。

赤玉土4 : 腐葉土 4 : バーク堆肥2
土はホームセンタームサシにて購入。
(東京のマンション暮らしの時は土などはネット通販を利用していました。
重たいものを玄関先まで届けてもらえるって、本当にありがたいです。)
元肥と虫と病気対策のお薬も混ぜます

根鉢はくずしません。
スポッと抜いて、そのまま置いて、周りに土を入れてあげます。
- 土の量で苗の高さを調整して位置決め
- 新しい白い根っこがいっぱい
冬越しのために縛ったままにしていた麻紐を取ると、急にやる気が出た感じです(笑)
- 4鉢植え変え終了
- のびのび~
植えたらたっぷり水やりします。
おお、重いです(笑)

雪が残る庭の隅っこへ移動。水やりすると重い…
まだ庭には雪が残っています。
置く場所に困ります。。。がなるべくお日様に充ててあげたい。
ピエール・ドゥ・ロンサール 入手~植え替え
3月20日
コメリホームセンターから昨年末に予約しておいた苗が届いたとメールが来たので取りに行ってきました。
あこがれのピエールドロンサールです
ん?ちょっとはっぱがちりちりになってますなあ。。。大丈夫なのかな?
葉っぱがこれだけ出ているということは、根っこも伸び始めてるんだよね。
これも植え替えしないの?
いやいや、鉢が小さすぎるよね?
なんだか毎度同じこと思いめぐらせてるけど、やっぱり大きな鉢に植え替えます。
つるバラはゆくゆくは路地上にして大きく育てたいのだけれど、家の中から花を楽しみたい野で見える場所に移動させたいということと、どんな感じに育つのかいまいち想像がつかないので、とりあえず今年は鉢で育てて、露地植えは秋か来年にするつもり。
植え替えようと鉢から出すと…鉢の中の土がかなりスカスカでした
これ…バラの鉢として正解なのかな…?ちょっと心配になったのですが…
白い根っこも沢山出てるので、大丈夫かな…
ドキドキ…
しっかり土を入れるように気を付けて植え替えました。
水をたっぷり上げて植え替え終了。
鉢は我が家の東南の角へ。
庭の中では一番日当たりが良い場所です。
今年のバラシーズンが始まりましたよ~♪
コメント