去年の春、我が家の庭にはびこっていた苔でつくった苔玉の写真です。

まあとにかく自己流で何とか丸いものを作り上げたって感じでした。

小さいモリゾーさんの頭から葉っぱがぴこんと伸びてる感じ♪
結構気に入って、霧吹きでの水やりもたまにお水に漬け込むのもマメにしてかわいがっておりました。
数か月後には縛っていた綿の糸が自然に消えてなくなっていて、きちんと「苔玉」になっていました。
が、器の形状が良くなかったのか、下半分が蒸れてあっという間に緑じゃなくなってしまいまして、
慌てて器を変更。
秋になって寒くなるとさらに全体が茶色くなってしまい、なんだかかわいくない状態に…。
(ここで何となくあきらめて写真を撮るのをやめてしまいました…記録を残しておけばよかった)
でも、だめもとで茶色くなった苔の表面をハサミで短くカットしてみたら

おお、下から苔の新芽?新たな緑が顔を出してきましたよ。
うんうん、これが美しい苔っぽい感じ♪

で、育てて一年半の現在の様子~♪

のびのーび(ポトスが)
さて、今年もそろそろ寒くなってきました。
秋も間近。
苔玉さん二度目の冬越しやいかに。
今日も感謝とともに♪
コメント