引き続き火焔土器の修復作業です。

アクリル絵の具で着色
固まった石膏部分に着色していきます。
使うのはアクリル絵の具。
手持ちのターナーアクリルガッシュです。

重ね塗りできるのでまずはざっくり色を付けてみたわけですが…
これを自然に仕上げるのか…
難しい…

ひたすら絵の具混ぜて色を作って
ぬりぬりぬりぬり…
ぬりぬり…混ぜ混ぜ…
混ぜ塗り混ぜ塗り……

ぅ――――ん、気が遠くなりそう…
てゆうか、搬入は明日なんですけど…(だいじょうぶか!?わたし)

いやいや、少しずつ本体の色に近付いてはいる。
ねちねちぬりぬりはお得意な大好きな作業ではないか!
大丈夫、しつこく塗っていきましょう!

久しぶりに着色で没頭(まさか土器造りで)
塗り続けているうちに、「塗る」という作業が好きな自分に
久しぶりに対面いたしました。
デジタルで原稿を描くようになって筆やペンなどアナログで色を塗る感触を味わう機会が減ってしまっているわけですが、やっぱり色塗りは楽しいなあと…♡
自分でもこの感覚は説明がつかないのだけれど。
それがまさか「土器づくり」で味わうことになろうとは!
そもそも壊れなければ着色作業はないわけで、こんなところに楽しみが落ちているとは、想像外でした。

てなわけで作業終えたのが明け方…。
ちょっと寝ます。おやすみなさい。
今日も感謝とともに~♪
コメント